TOP----------10-11-12-13

《ドレコン車両》

ここではAJM2008ドレスアップコンテストの皆さんを御紹介します。
 それぞれ個性満点の車ばかり。
 皆さんのお気に入りはどの車ですか?
 (なお各御名前の敬称は略させていただきます。

 車  両   ; エアトレック
所属クラブ   ; Team AIR→DRAGGER
ハンドルネーム; ヒーロー
自己PRコメント; いじりすぎて書ききれません。
           誰からも格好良いと言われる車を目指してます。
           宜しくお願いします。(隠れミッキー探してね)
 車  両   ; レグナム
所属クラブ   ; DAM−Central、G・L・A保存会
ハンドルネーム; 近ちゃん
自己PRコメント; スーパーVR−4のフルエアロに純正フルオプションの内装。
           ワンオフのサクションパイプが自慢です。
           サーキットも走れる快適車!
 車  両   ; i(アイ)
所属クラブ   ; CLUB i
ハンドルネーム; マリルン
自己PRコメント; ワンオフマル秘足回り加工、
            前後17インチホイール(通常のアイでは履けないサイズ)、
            4WDではありえない車高が自慢。
            もちろん自走可能ですよ!
 車  両   ; GTO
所属クラブ   ; Z1516CLUB
ハンドルネーム; ミッチー
自己PRコメント; 三菱GTOの北米向け輸出仕様車、DODGE STEALTHです。
           TOYOTA WILL CYPHAのオレンジに全塗装しました。
           白いレーシングストライプと自作カッティングシートがポイントです。
           エアクリや足回り、GTO最終型純正リアウイング以外は
           ほぼノーマルです。18年落ち、16万km走行の割りに
           コンディションが良いことが自慢です。
 車  両   ; パジェロエボリューション
所属クラブ   ; パジェロエボクラブ
ハンドルネーム; 事務局にしの
自己PRコメント; ドレスアップなどはなく、中身の改造重視の車です
 車  両   ; i(アイ)
所属クラブ   ; CLUB i
ハンドルネーム; たか
自己PRコメント; ワンオフガルウイング、内装各パーツ自作、
           ヘッドライトハウジング塗装、COFLイカリングがポイントです。
           インパクトのあるアイ、自作にこだわってます。
 車  両   ; ミニカ
所属クラブ   ; MINICA H4○ CLUB
ハンドルネーム; たくと
自己PRコメント; 昨年に引き続いてのレクサスブラックボディに加えて、
           さらに進化したミニカ!!
           今年もAJMで何かが起きる!!(爆)
 車  両   ; i(アイ)
所属クラブ   ; CLUB i
ハンドルネーム; ume.
自己PRコメント; データシステムエアロ、ディーバ16インチホイール、レカロLXがポイントです。
           基本的にユーロを目指してドレスアップしています。
           ガツガツにいじらず、大加工をあえてやらず(出来ず?)、
           誰でもやろうと思えば出来る範囲で、
           各パーツの組み合わせで他とは違う色を出すことを目指しています。
 車  両   ; コルト 
所属クラブ   ; TEAM Z2。
ハンドルネーム; わっきー7
自己PRコメント; クルマのアピールポイントはハセプロのエアロバンパーと
           エモーションCR改のメッキホイールです。
           間に合えば車高調も入れたいと思っております

《協賛ショップ・メーカー&メディア様車両》


HOT WIRED様
名古屋市にあるオーディオ専門ショップさん。昨年からお世話になってます。
いつ見てもこのお店の手が入った車の完成度には唸らされます。


ドリームカー 倶楽部様
今回はドリームカーマガジン様にAJM2008の開催告知や、
当日の取材をしていただきました。ありがとうございました。
私の家から編集部さんが近いのは内緒ですw

 
ハセ・プロ様
こちらも昨年よりお世話になっております、
マジカルカーボンでおなじみのハセ・プロ様です。
今回はオリジナルエアロ「MIRABEAU U」でドレスアップした
コルトver.Rとコルトプラスを展示していただきました。
またマジカルカーボンなどのグッズも特別価格で販売していただけました。


下山自動車様
今回ある方からお声を掛けていただいて御協力いただきました下山自動車様です。
ミラージュをベースにしたエボリューション車両の
『ミラエボ』で御存知の方もお見えではないでしょうか?
実際に車を見ると迫力ありますねぇ。


今回写真などはありませんが、AJM2008当日の模様を
P&Dマガジン様にも取材していただきました。
ありがとうございます。

紹介記事 ↓


『P&D 2008年8月号』